ゴールドの結婚指輪を選ぶ時に抑えたいポイント

人気が高いゴールドの結婚指輪

結婚指輪は主に、プラチナとゴールドで作られています。大半の結婚指輪はプラチナで作られています。しかしゴールドの勢いも凄まじく、勢いが続けばプラチナに追いつく可能性もあるでしょう。
事実欧米では、プラチナではなくゴールドの結婚指輪が主流です。シンプルなデザインであっても、ゴールドの存在感が際立ち華やかな印象を与えてくれます。しかも変にギラギラした感じはなく、とてもエレガント。そこでゴールドの結婚指輪を選ぶ際に、抑えておきたいポイントについてまとめます。

結婚指輪に使われるゴールドの種類

結婚指輪に使われるゴールドは、22k・18k・14k・10kあたりでしょう。22kは、純度91.7%のゴールドで主に海外の高級ブランドで採用されています。18kになると純度は75.0%になります。
いわゆる「コスパ」な結婚指輪となると、14k(純度58.5%)・10k(純度42%)が使われる傾向に。10kとなるとゴールドの色味が薄くなります。しかし大変頑丈にできているため、大切に扱えば何十年単位と使えるでしょう。値段も非常にお手頃。22kで30万円近くかかる指輪でも、10kならば10万円前後で購入できるでしょう。

純金の結婚指輪がないのはなぜ?

ここまで目を通していただき、1つ疑問に思われた方もいらっしゃるかと存じます。「純金の結婚指輪はないのか?」と。結論から申し上げますと、存在しておりません。純金に該当するのは24kになります。24kは大変に柔らかい材質をもっているため、指輪への加工が不可能です。
仮に頭を下げて24kの結婚指輪を店に注文したとしても、首を縦に振ってくれる所はないでしょう。超高級ブランドだろうが超コスパブランドだろうが、対応は同じです。

プロでも扱いが難しい純金の結婚指輪

ただ24kの指輪が、全く存在していないというわけでもありません。世界は広い物で、中東に行けば普通に購入できます。また極一部の店舗に限り、24kの結婚指輪のオーダーを受け付けてくれる場合もあります。
ただ24k結婚指輪を承ってくれるオーダーメイド店は、100軒中1軒あるかないかぐらいのもの。24kの純金は、プロでも扱いは難しいのです。